回 |
開催期間 |
出来事 |
第36回 |
2017年(H29)
4月29日~5月5日 |
参加者225店
コーヒーのUTUWA展 夜まつりジャズライブ出演者:Bトレインジャズオーケストラwith仲野亜紀子、中島明子ひまつりスペシャルセッション(P.Vo.中島明子 Vo.沖野ゆみ Sax.堤智恵子 b.箭島裕治 d.中沢剛) トワイライトライブ FOREST STAGE/アコースティックライブ |
第35回 |
2016年(H28)
4月29日~5月5日 |
参加者226店
笠間コースター展 My茶碗セレクション&卵掛けご飯 竈めし 夜まつりフリーライブ出演者:MARQUEE BEACH CLUB、たゆたう、知久寿焼) FOREST STAGE/アコースティックライブ |
第34回 |
2015年(H27)
4月29日~5月5日 |
参加者235店
かさまる展 夜まつり出演者:tamamix デジ、The Bistro W、ドドイッツ)
DJナイト(Djeli ya kan) FOREST STAGE |
第33回 |
2014年(H26)
4月29日~5月5日 |
参加者240店
マイ猪口倶楽部
陶炎祭スペシャルナイト出演者:さいとうゆい、The Bistro W、 HIMATSURI BLUES BAND OF KASAMA |
第32回 |
2013年(H25)
4月29日~5月5日 |
参加者227店
被災地支援ブース 稲田縁日大宴会 純笠間焼ブース 笠間火器ブース |
第31回 |
2012年(H24)
4月29日~5月5日 |
参加者227店
被災地支援ブース 笠間のたまご新人エリア
大島花子さん応援出演!笠間に元気を!!九ちゃんソングを歌う! |
第30回 |
2011年(H23)
4月29日~5月5日 |
参加者195店
がんばろう東日本!応援ブース
大島花子さん応援出演!笠間に元気を!!九ちゃんソングを歌う! |
第29回 |
2010年(H22)
4月29日~5月5日 |
参加者210名
お宝探し200展、抹茶碗展
夜まつり出演者:JAPA 仲野亜紀子と石川次郎トリオ GEORGE HOUSE BIG BAND
来場者約30万人 |
第28回 |
2009年(H21)
4月29日~5月5日 |
参加者219名
まったりのんびり茶器展、おうちでカフェ展、キリンカップ展
夜まつり出演者:宮崎勝央GROUP 近藤房之助 村上”ポンタ”秀一 伊太地山伝兵衛
中央会場に大屋根 |
第27回 |
2008年(H20)
4月29日~5月5日 |
夏の器展、ぐい呑1000個展、宵の市
夜まつり出演者:あがた森魚 |
第26回 |
2007年(H19)
4月29日~5月5日 |
THE野焼きSHOW、ぐい呑1000個展、宵の市
夜まつり出演者:上田正樹 |
第25回 |
2006年(H18)
4月29日~5月5日 |
参加者188名
夜まつり出演者:国本武春 PINK BONGO |
第24回 |
2005年(H17)
4月29日~5月5日 |
百花繚乱大花器展
夜まつり出演者:中野マサハル JAZZ LIVE |
第23回 |
2004年(H16)
4月29日~5月5日 |
アシの出た食器展
音楽をカタチにしよう展
夜まつり出演者:遠藤律子 with FRV |
第22回 |
2003年(H15)
4月29日~5月5日 |
これなんだっぺ!?展
夜まつり出演者:六三四(MUSASHI)プロジェクト |
第21回 |
2002年(H14)
4月29日~5月5日 |
これなんだっぺ!?展
夜まつり出演者:MAD-WORDS |
第20回 |
2001年(H13)
4月29日~5月5日 |
仮装ダンスコンテスト
夜まつり出演者:アメリカングラフィティスーパーバンド アイデコBAND |
第19回 |
2000年(H12)
4月29日~5月5日 |
参加者157名
開催期間を4月29日~5月5日に。
野焼きオークション
夜まつり出演者:ウータン&エルマノス |
第18回 |
1999年(H11)
5月1日~5日 |
参加者156名
碗力(わんりょく)展 |
第17回 |
1998年(H10)
5月1日~5日 |
箸置き展
夜まつり出演者:MAMADOU DOUMBIA with MANDINKA |
第16回 |
1997年(H9)
5月1日~5日 |
ゆのみ展、陶芸シンポジウム
夜まつり出演者:憂歌団 |
第15回 |
1996年(H8)
5月1日~5日 |
参加者133名
巨大テラス、コーヒー&マグカップ展 |
第14回 |
1995年(H7)
5月1日~5日 |
笠間芸術の森公園イベント広場に会場を移す。
夜まつり出演者:アメリカングラフィティバンド 鈴木ウータン正夫とソウルステーション |
第13回 |
1994年(H6)
5月1日~5日 |
主催を笠間焼協同組合に移行。
夜まつり出演者:土谷和男+1 |
第12回 |
1993年(H5)
5月1日~5日 |
現在陶芸美術館のある場所に会場を移す。
夜まつり出演者:伊太地山伝兵衛商会 |
第11回 |
1992年(H4)
5月1日~5日 |
|
第10回 |
1991年(H3)
5月1日~5日 |
JR笠間焼&つつじ祭り号運行 |
第9回 |
1990年(H2)
5月1日~5日 |
参加者108名 |
第8回 |
1989年(H1)
5月1日~5日 |
オブジェ窯製作
会場内を土面パレード |
第7回 |
1988年(S63)
5月1日~5日 |
ステージ新設
オブジェ窯製作
会場内を土面パレード |
第6回 |
1987年(S62)
5月1日~5日 |
参加者102名
オブジェ窯製作
会場内を土面パレード |
第5回 |
1986年(S61)
5月1日~5日 |
夜まつり出演者:ジョン海山ネプチューン(有料1,000円)
手板リレー、ミニFM局、イス取りゲームなど。
オブジェ窯製作、会場内を土面パレード |
第4回 |
1985年(S60)
5月1日~5日 |
オブジェ窯製作
会場内を土面パレード |
第3回 |
1984年(S59)
5月2日~6日 |
ステージ製作、夜まつり始まる。
夜まつり出演者:ジミー時田
土面仮装+ミス陶炎祭で市内をパレード |
第2回 |
1983年(S58)
5月1日~5日 |
参加者73名
野焼き、オークション、綱引き、野点、手ひねり他
延命地蔵焼き |
第1回 |
1982年(S57)
5月1日~3日 |
「手作りのお祭り」を前面に、36名でスタート。
会場は芸術村内の空き地。松や雑木が密生し、伐採、地ならしの他、井戸掘り、草刈など大変だった。
延命地蔵焼き |